Version 20 (modified by yuna, 14 years ago) (diff) |
---|
iSCSIをLinux上で使う
ストレージをFCなどで構築するとコストがかさみますが、Linux上でソフトウェアのiSCSIターゲットを利用すると、Linuxマシンを用意すれば格安でストレージを構築できます。LinuxをiSCSIのターゲットとして利用するには、 Linux SCSI target framework(tgt)または iSCSI Enterprise Target(IET)を利用ます。
tgtはRedHat、CentOS、FedoraなどのOSで標準でパッケージが用意されています。ietはUbuntuには用意されていますが、RedHat?系のOSではソースコードからビルドする必用があります。
私が使った感触では、ietの方が情報が多く簡単に使えました。
それぞれ、tgtとietの使い方を見て行きましょう。
iSCSI Enterprise Target
ドライバのビルド/インストール
Fedoraの場合
IETのサイトから ソースコードを取得し、次のようにしてパッケージをビルドする。ビルドに必要なパッケージは予めインストールしておくこと。
# rpmbuild -ta iscsitarget-1.4.20.1.tar.gz # cd /root/rpmbuild/RPMS/x86_64/ # rpm -Uvh iscsitarget-1.4.20.1-1.x86_64.rpm kmod-iscsitarget-1.4.20.1-1_2.6.33.3_85.fc13.x86_64.x86_64.rpm
モジュールのインストールが完了したら、モジュールをロードする。
# insmod iscsi_trgt # dmesg iSCSI Enterprise Target Software - version 1.4.20.1 iscsi_trgt: Registered io type fileio iscsi_trgt: Registered io type blockio iscsi_trgt: Registered io type nullio
Ubuntuの場合
# apt-get install openiscsi iscsitarget iscsitarget-source # m-a a-i iscsitarget-source
ストレージの作成
ストレージの作成は、まずiSCSIのストレージにしたいファイルを作成する。
# dd if=/dev/zero of=/iscsi/iscsitarget bs=1024 count=100000
次に、ietd.confに作成したファイルをiSCSIストレージとして利用する設定を行う。 /etc/iet/ietd.confに下記の記述を追加する。
Target iqn.2001-04.org.ultimana:storage.disk1 Lun 0 Path=/iscsi/iscsitarget,Type=fileio
iSCSIターゲットの起動と確認しよう。
# /etc/init.d/iscsi-target start # iscsiadm -m discovery --type sendtargets -p 192.168.122.1 192.168.122.1:3260,1 iqn.2001-04.org.ultimana:storage.disk1
※ iSCSIのターゲット名について
iSCSIのターゲット名は、 RFC3720で定義されていて、次のような形式となります。
- iqn.{yyyy-mm}.{ドメイン名の逆}:{識別子}
識別子は、ストレージのベンダー名、タイプ、ホスト名などを含めます。
"Example Storage Arrays, Inc."が"example.com"ドメインを持っていると仮定します。 "EXAMPLE Storage Arrays, Inc."によって、次のようなターゲット名が付与されます。
Naming String defined by Type Date Auth "example.com" naming authority +--++-----+ +---------+ +--------------------------------+ | || | | | | | iqn.2001-04.com.example:storage:diskarrays-sn-a8675309 iqn.2001-04.com.example iqn.2001-04.com.example:storage.tape1.sys1.xyz iqn.2001-04.com.example:storage.disk2.sys1.xyz
Linux SCSI target framework (tgt)
準備
Ubuntuの場合、
# apt-get install tgt # service tgt start
でokです。
tgtの使い方
最初にターゲットを作成します。--tidの引数はターゲットidです。
# tgtadm --lld iscsi --op new --mode=target --tid=1 --targetname iqn.2001-04.com.example:storege.disk3
次にLUNを作成します。--lunにlunのidを指定します。
# tgtadm --lld iscsi --op new --mode=logicalunit --tid=1 --lun=1 -b /disk/disk.img
tgtを利用した場合、これだけでは、イニシエーターからiSCSIターゲットにアクセスできません。次のようにして、ターゲットにアクセスできるイニシエータを指定します。
# tgtadm --lld iscsi --op bind --mode=target --tid=1 --initiator-address=ALL
iscsiadmで認識されているかどうか確認する。
# iscsiadm -m discovery -t sendtargets -p 127.0.0.1 127.0.0.1:3620,1 iqn.2001-04.com.example:storege.disk3
iSCSIの利用側
iSCSIを利用するには、iSCSIイニシエータ(iSCSIのクライアント)にiSCSIディスクを認識させます。
# iscsiadm -m discovery --type sendtargets -p 192.168.122.1 192.168.122.1:3260,1 iqn.2001-04.org.ultimana:storage.disk1
iSCSIディスクをデバイスにマッピングする。
# iscsiadm -m node -T iqn.2001-04.org.ultimana:storage.disk1 --login Logging in to [iface: default, target: iqn.2001-04.org.ultimana:storage.disk1, portal: 192.168.122.1,3260] Login to [iface: default, target: iqn.2001-04.org.ultimana:storage.disk1, portal: 192.168.122.1,3260]: successful
dmesgで確認すると、認識されたデバイス名が分かります。
# dmesg .... scsi6 : iSCSI Initiator over TCP/IP scsi 6:0:0:0: Direct-Access IET VIRTUAL-DISK 0 PQ: 0 ANSI: 4 sd 6:0:0:0: [sdb] 200000 512-byte logical blocks: (102 MB/97.6 MiB) sd 6:0:0:0: [sdb] Write Protect is off sd 6:0:0:0: [sdb] Mode Sense: 77 00 00 08 sd 6:0:0:0: [sdb] Write cache: disabled, read cache: enabled, doesn't support DPO or FUA sd 6:0:0:0: Attached scsi generic sg2 type 0 sdb: unknown partition table sd 6:0:0:0: [sdb] Attached SCSI disk
ここでは、/dev/sdbとして認識されている。あとは、普通のDISKの様に利用すればok。
sessionコマンドでも認識しているデバイス名は確認できる。
# iscsiadm -m session -P 3 -n iqn.2001-04.org.ultimana:storage.disk1 iSCSI Transport Class version 2.0-870 version 2.0-872 Target: iqn.2001-04.org.ultimana:storage.disk1 Current Portal: 192.168.122.1:3260,1 Persistent Portal: 192.168.122.1:3260,1 ********** Interface: ********** Iface Name: default Iface Transport: tcp Iface Initiatorname: iqn.1994-05.com.redhat:372347eab80 Iface IPaddress: 192.168.122.1 Iface HWaddress: <empty> Iface Netdev: <empty> SID: 7 iSCSI Connection State: LOGGED IN iSCSI Session State: LOGGED_IN Internal iscsid Session State: NO CHANGE ************************ Negotiated iSCSI params: ************************ HeaderDigest: None DataDigest: None MaxRecvDataSegmentLength: 262144 MaxXmitDataSegmentLength: 8192 FirstBurstLength: 65536 MaxBurstLength: 262144 ImmediateData: Yes InitialR2T: Yes MaxOutstandingR2T: 1 ************************ Attached SCSI devices: ************************ Host Number: 10 State: running scsi10 Channel 00 Id 0 Lun: 0 Attached scsi disk sdb State: running
利用が終了したらログアウトする。
# iscsiadm -m node -T iqn.2001-04.org.ultimana:storage.disk1 --logout Logging out of session [sid: 3, target: iqn.2001-04.org.ultimana:storage.disk1, portal: 192.168.122.1,3260] Logout of [sid: 3, target: iqn.2001-04.org.ultimana:storage.disk1, portal: 192.168.122.1,3260]: successful
virshにストレージプールを登録
libvirtのストレージ管理機能を利用すると、なんとiscsiadm使わなくてもストレージを管理できる。まず、pool.xmlにiSCSIの設定情報を記述。
<pool type="iscsi"> <name>lun1</name> <source> <host name="192.168.122.1" /> <device path="iqn.2001-04.org.ultimana:storage.disk1"/> </source> <target> <path>/dev/disk/by-path</path> </target> </pool>
virshでストレージ定義と開始を行う。
virsh # pool-define pool.xml プール lun1 が pool.xml から定義されました virsh # pool-start lun1 プール lun1 が起動されました virsh # pool-list 名前 状態 自動起動 ----------------------------------------- default 動作中 yes lun1 動作中 no virsh # pool-info lun1 名前: lun1 UUID: 1477ce40-0dd0-91b2-fa7a-ae64ddb27a0f 状態: 実行中 容量: 7.81 GB 割り当て: 7.81 GB 利用可能: 0.00
/dev/disk/by-pathディレクトリを確認してみると、デバイスができている。
# ls /dev/disk/by-path/ ip-192.168.122.1:3260-iscsi-iqn.2001-04.org.ultimana:storage.disk1-lun-0 ip-192.168.122.1:3260-iscsi-iqn.2001-04.org.ultimana:storage.disk1-lun-0-part1 ip-192.168.122.1:3260-iscsi-iqn.2001-04.org.ultimana:storage.disk1-lun-0-part2
libvirt XMLファイルには次のようにしてディスクを定義する。typeをblockにしているところに注意。
<disk type='block' device='disk'> <driver name='qemu' type='raw'/> <source dev='/dev/disk/by-path/ip-192.168.122.1:3260-iscsi-iqn.2001-04.org.ultimana:storage.disk1-lun-0'/> <target dev='hda' bus='ide'/> </disk>
でもこんな面倒なことするなら、iscsiadm使って/dev/sdxにマッピングしたデバイス使った方が楽かも。
iSCSIストレージでisoマウント
isoイメージをiSCSIストレージとしてexportして、次のようにやれば、cdromのディスクとして利用できる。
# attach-disk UbuntuVM /dev/disk/by-path/ip-10.68.99.75:3260-iscsi-iqn.test:test-lun-0 hdc --mode readonly --driver file --type cdrom
下記のようにadd-disk.xmlとして定義し、
<disk type='file' device='cdrom'> <source file='/dev/disk/by-path/ip-10.68.99.75:3260-iscsi-iqn.test:test-lun-0'/> <target dev='hdc' bus='ide'/> <readonly/> </disk>
# attach-device <ドメイン名> add-disk.xml
でもok。
Attachments
- storagemgr.sh (1003 bytes) - added by yuna 11 years ago.