Changes between Version 18 and Version 19 of linux/iscsi


Ignore:
Timestamp:
2010/11/06 00:12:46 (14 years ago)
Author:
yuna
Comment:

--

Legend:

Unmodified
Added
Removed
Modified
  • linux/iscsi

    v18 v19  
    1 = IET(The iSCSI Enterprise Target)でiSCSIをLinux上で使う = 
    2 ストレージをFCなどで構築するとコストがかさみますが、Linux上でソフトウェアのiSCSIターゲットを利用すると、Linuxマシンを用意すれば格安でストレージを構築できます。LinuxでiSCSIのターゲットを利用するには、[http://iscsitarget.sourceforge.net/ iSCSI Enterprise Target](IET)を利用ます。まずは、ストレージを作る準備をしてみよう。 
    3  
    4 == ドライバのビルド/インストール == 
    5 === Fedoraの場合 === 
     1= iSCSIをLinux上で使う = 
     2ストレージをFCなどで構築するとコストがかさみますが、Linux上でソフトウェアのiSCSIターゲットを利用すると、Linuxマシンを用意すれば格安でストレージを構築できます。LinuxをiSCSIのターゲットとして利用するには、[http://stgt.sourceforge.net/ Linux SCSI target framework](tgt)または[http://iscsitarget.sourceforge.net/ iSCSI Enterprise Target](IET)を利用ます。 
     3 
     4tgtはRedHat、CentOS、FedoraなどのOSで標準でパッケージが用意されています。ietはUbuntuには用意されていますが、RedHat系のOSではソースコードからビルドする必用があります。 
     5 
     6私が使った感触では、ietの方が情報が多く簡単に使えました。 
     7 
     8それぞれ、tgtとietの使い方を見て行きましょう。 
     9 
     10== iSCSI Enterprise Target == 
     11=== ドライバのビルド/インストール === 
     12==== Fedoraの場合 ==== 
    613IETのサイトから[http://sourceforge.net/projects/iscsitarget/files/ ソースコード]を取得し、次のようにしてパッケージをビルドする。ビルドに必要なパッケージは予めインストールしておくこと。 
    714{{{ 
     
    2027}}} 
    2128 
    22 === Ubuntuの場合 === 
     29==== Ubuntuの場合 ==== 
    2330{{{ 
    2431# apt-get install openiscsi iscsitarget iscsitarget-source 
     
    2633}}} 
    2734 
    28 == ストレージの作成 == 
     35=== ストレージの作成 === 
    2936ストレージの作成は、まずiSCSIのストレージにしたいファイルを作成する。 
    3037{{{ 
     
    4451}}} 
    4552 
    46 === ※ iSCSIのターゲット名について === 
     53==== ※ iSCSIのターゲット名について ==== 
    4754iSCSIのターゲット名は、[http://tools.ietf.org/html/rfc3720 RFC3720]で定義されていて、次のような形式となります。 
    4855 * iqn.{yyyy-mm}.{ドメイン名の逆}:{識別子} 
     
    6370     iqn.2001-04.com.example:storage.disk2.sys1.xyz 
    6471}}} 
     72== Linux SCSI target framework (tgt) == 
     73=== 準備 === 
     74Ubuntuの場合、 
     75{{{ 
     76# apt-get install tgt 
     77}}} 
     78でokです。 
     79 
     80=== tgtの使い方 === 
     81最初にターゲットを作成します。--tidの引数はターゲットidです。 
     82{{{ 
     83# tgtadm --lld iscsi --op new --mode=target --tid=1 --targetname iqn.2001-04.com.example:storege.disk3 
     84}}} 
     85次にLUNを作成します。--lunにlunのidを指定します。 
     86{{{ 
     87# tgtadm --lld iscsi --op new --mode=logicalunit --tid=1 --lun=1 -b /disk/disk.img 
     88}}} 
     89tgtを利用した場合、これだけでは、イニシエーターからiSCSIターゲットにアクセスできません。次のようにして、ターゲットにアクセスできるイニシエータを指定します。 
     90{{{ 
     91# tgtadm --lld iscsi --op bind --mode=target --tid=1 --initiator-address=ALL 
     92}}} 
     93iscsiadmで認識されているかどうか確認する。 
     94{{{ 
     95# iscsiadm -m discovery -t sendtargets -p 127.0.0.1 
     96127.0.0.1:3620,1 iqn.2001-04.com.example:storege.disk3 
     97}}} 
     98 
    6599== iSCSIの利用側 == 
    66 iSCSIを利用するには、次のようにする。まずは、iSCSIイニシエータ(iSCSIのクライアント)にiSCSIディスクを認識させておく 
     100iSCSIを利用するには、iSCSIイニシエータ(iSCSIのクライアント)にiSCSIディスクを認識させます 
    67101{{{ 
    68102# iscsiadm -m discovery --type sendtargets -p 192.168.122.1 
     
    75109Login to [iface: default, target: iqn.2001-04.org.ultimana:storage.disk1, portal: 192.168.122.1,3260]: successful 
    76110}}} 
    77 dmesgで確認すると、認識されたデバイス名が分か 
     111dmesgで確認すると、認識されたデバイス名が分かります 
    78112{{{ 
    79113# dmesg 
     
    211245}}} 
    212246でもok。 
     247